〜Information〜
場所=栃木県小山市喜沢1573
電話=0285−25−4274
営業時間=午前7時〜午後4時。年中無休。
料金=1日2000円。半日【午前11時から】1000円。
女性1000円。子供【中学生まで】1000円。
釣り規定
竿=北部の広いエリアは8尺〜21尺。
それ以外は8尺〜15尺。
タナ=ウキ止めゴム〜オモリまで1m以上。
エサ=生きエサのみ禁止。
食事=食堂はナシ。例会時には、事前に頼めば弁当を用意してくれる。
缶飲料とカップ麺は事務所にて販売している。
トイレ=女性専用あり。
思川(おもいがわ)の河川敷に位置する小山養魚 センターは、下都賀漁業協同組合が 管理運営している。以前はニジマ
スのエサ釣り場として営業していた 同所にいくつかの手直しを加え、平 成11年11月1日にヘラブナ釣り場と して新規オ-プンした。
池は大池と小池の2面があり、 どち5も水深は2m〜2,5mぐらい。 最大入釣可能人数は100人くら いで、ジャリ穴のような雰囲気を 持つ釣り場だ。
池の周囲は土手に 囲まれているので、風にも比較的 強い。池の水には井戸水が使われてい るため水質は良好なうえ、水温が 高いので、厳寒期でも魚の活性は 高い。
オープンにあたって大池に5トン、小池に1トンを放流。ヘラフナの大きさは尺クラスが 中心で、予想以上の元気な引きで 楽しませてくれる。40cmオーバー の大型も混じり、50cm級のジャン ボベラも入っているので、大型志 向の人にも楽しめることと思う。
●ポイント 比較的人気があるのは、大池の 北側の広いエリア。ここは長竿 が振れることと、1部を除いて釣 り座のすく後ろに事を置けること も人気の要因のようだ。どこに入 ろうか迷ったら管理事務所の方に 尋ねれば、実績のある場所などを 親切に敢えてくれる。
●釣り方 竿の長さは平日なら12尺前後 でもいいが、土日の混雑時には長 竿が有利だ。大池では、規定1杯 の21尺を振る人も少なくない。 工サはバラケとグルテンのセッ トが主流だが、両クルテンや両ダンゴ、 クワセにウドンもいい。厳 寒期でも魚の活性は高いので、ウ ワズリには注意したい。