bS吉森へら鮒センタ ー『管理釣り場』
 

〜Information〜

住所=栃木県小山市南和泉1307−1
電話=0285−28−0073
料金=1日2000円。半日【午前11時から】1500円。
     60歳以上1500円。女性1000円、子供【15歳まで】1000円。
営業時間=平日は午前7時から午後5時。
       土曜、日曜、祭日は午前6時〜午後5時。
       休日は毎週金曜日、ただし祝祭日の場合は除く。
イベント=毎月第1,3日曜日は月例大会、参加は自由。
釣り規定
 1号池=竿7尺から18尺。
      タナ=ウキゴムから第1オモリまで1m以上。
 2号池=竿7尺から21尺。
      タナ=自由。
両池とも
 エサ=オカメ、一発、生エサのみ禁止。
 ハリ=5号以内。       


  栃木県小山市は、釣り人にはお馴 染みの渡良瀬、古河の水郷を控え た農業地帯で、釣り人口が多い割 にはへラブナの釣り掘や管理釣り 場が少ない。

  昭和46年、吉森HCは、ヘラブ ナとコイ釣りでオープンした。以 来、その人気にあやかって釣り掘 ができるほどの盛況で、日曜日は アブレる人も出る始末となり、つ いにコイ池もヘラ池に変更して2 号池とした。

  さらに64年には釣り人の要望に 応えてチョーチン釣りができるよ うに池を深く掘り直した。

 水源は元かんがい用の深井戸か らポンプアップして引いているが、 豊富な水量で夏枯れることもなく、 ヘラブナの活性は良い。  静かな水面には湖沼と間違える のか、時折、カワセミやサギが羽 を休めにくるのどかさで、家族的 なサービスと豊書なメニューの食事も釣り人にとってはうれしいも のである。

  メインの1号池は収容153名 で水深3m、東西南北のどの方向 からでもサオが出せ、風対策は万 全である。  2号池は92名収容で水深は2m、 自由釣りでベテランのカツツケ釣 りからビギナーのレッスンまで幅 広い釣りができる。

  1号池では12〜13尺竿でカケ アガリ下に届くが、途中も9〜10 尺で届くので春先や空いていると きはよく釣れる。  混雑時は宙、底共に長竿が有利だが、竹ヤプ側と浮き桟橋間は 両方から長竿を出すとサカナの 引っ張り合いになるので、釣り座 をずらせたり、竿の長さを変え てみたりなどの工夫が必要だ。

  竿が長いからとか、この前は これでよく釣れたからという使い 方はさけるべきだ。    最近はどの釣り堀もヘラブナの 密度が濃くなったので、冬期でも 上ズリ気味になる。  宙釣りは空いていれば7尺〜8尺 の竿、混雑時はやはり18尺が必要 で、タナは1・5mとやや深めが 長続きして型が揃う。  


トップページへ戻る