〜Information〜
場所=栃木県塩谷郡藤原町大字川治
電話=0288−78−0702
営業時間=いつでも
料金=ここだけの話ですが、
小生、釣り代を払った事がありません。釣り代は、1000円だと思います。
釣り規定
竿=自由。
タナ=自由。
エサ=自由。
栃木県塩谷郡にある川治ダムは、
アーチ式コンクリートの多目的ダム で、昭和58年に完成しました。
近くの五十里ダム, 川俣ダムを総称して鬼怒川ダム群と呼ばれている。
川治、川俣両ダムの水源は、鬼怒沼を源流とする鬼怒川本流であ るが、五十里ダムは分水嶺を異に する男鹿川、薄西川で、三湖とも
に水質、水流、標高はだいたい同 じである。
在来魚はヤマメ、イワナ、八ヤ、 コイ、ニジマスでありましたが、昭和 60年からへラブナが放流されるよ うになった。
水没した立木があり、そこはポ イントになるが根掛かりには気をつけたい。
減水すると、水没した立木が出 てきて小枝が張り出す。そうなる と、ポイントを選定しやすい。
本湖方面は岸から急傾斜で釣り 橋が少なく、上流部は、なだらかで 入釣しやすい所が多いので、ポイ ントが点在している。
●釣り方 釣りの始まりは4月中旬頃から 始まる乗っ込み期から。例年、5 月のゴールデンウイークからが本
番で、この時が最大のチャンス。 増水している時であり、湖岸に木 の枝が張り出しているのでおのず とポイントが限定される。
そのため、釣り座を確保できる所がポイ ントになる。 狙いは、底にある枯れ草の上だ。
竿は11尺〜15尺で、1mから1.5m の宙釣りで攻める。 ただ、アタリが出始めればイレ バクになることもある反面、アタリが なければ、いくら工サ打ちしてもダメというほどへラブナの 着き場は極端だ。
そのため、1時〜2時間工サ打ち してアタリがなければ、場所移動 をしよう。 例年、釣れる時間は夜明けから 午前10時頃までだ。その後は風が 出て水面が波立ち釣りづらくなっ てしまう。
仕掛けは道糸1.2号、八 リス0・6号。長さは上30cm、下 40cmを基準に、ア夕リが多くなれ ば20cmと30cmにする。鈎は4 〜5号でいい。
ウキはボディ13〜15 cmのもの。エサは両だんごで対応する。
ポイントは、まず水辺の様子を 見て、入釣しやすい場所を探す事。八汐大橋をわたった左側が足場が よく、ここだけは底釣りが出来る。 または、戸中大橋付近も見逃せない。 舟釣りは出来ないので陸釣りが メイン。 釣り台は必ず持参するようにし よう。 あなたもトライしては・・・ 小生は、3回連続鈎に魚をかけたのですが、ハリスを切られ魚体を見ることが出来ず悔しい思いをした事があります。